人気証券会社ランキング

人気証券会社ランキング
失敗の無い証券口座を選ぼう!
私のサイトでは、口座は複数持つべきだと言ってきました。その人の投資スタイルによって開くべき口座が違います。
そうは言っても、どの口座を作ればいいのか分からない・・・そんな悩みが数多くメールで寄せられました。
そんな悩みを解決するためにオススメ組み合わせランキングを作りました。メインにすべき口座、激安手数料目当ての口座、独自のサービス目当ての口座など色々な角度から総合的に考えて、目的別に『この3つの口座を作っておけばまず失敗はない』というBEST3のプランを作りました。
最新総合ランキング |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ランキングは前月の当サイトからの資料請求の数の多い順に並んでいます。 |
SBI証券+マネックス証券+ライブスター証券
「初めてなのでとりあえず少額投資からはじめたい人向け」
SBI証券 |
 |
★SBI証券は、全証券会社の中でリーダー的存在で手数料、取り扱い商品数、サイト自体の使い易さ、信頼度など総合面で他社を圧倒してます。楽天証券と一緒で大黒柱として必ず持っておきたい口座です。
投資信託、海外投資信託の種類がネット証券中トップの1275本(2016年3/19現在)。
>さらに詳しい解説はこちら |
公式ページ(口座開設申し込み)
https://www.sbisec.co.jp/ETGate |
手数料 |
10万~ |
10万~ |
10万~ |
10万~ |
10万~ |
10万~ |
139円 |
139円 |
139円 |
139円 |
139円 |
139円 |
SBI証券のここがポイント |
☑ |
ネット証券の中で口座開設数がNo1 |
☑ |
投資信託取り扱い数が全ネット証券中No1! |
☑ |
IPO取り扱い数もNo1! |
SBI証券の口座開設・資料請求
|
マネックス証券 |
 |
★初心者ビギナーの方はまず「ワン株」目当てでもかまいません。練習台として大いに利用して下さい。マネックス証券は手数料も安い部類に入るし、株の管理画面など、全体的に初心者向けの作りになってて、パソコンに不慣れな人でも扱いやすいという印象です。
>さらに詳しい解説はこちら |
公式ページ(口座開設申し込み)
http://www.monex.co.jp/ |
手数料 |
~10万 |
~20万 |
~30万 |
~50万 |
~100万 |
100円 |
180円 |
250円 |
450円 |
指値注文1500円 成行注文1000円 |
マネックス証券のここがポイント |
☑ |
ワン株という制度でどの銘柄でも1株から株を買える! |
☑ |
米国株手数料が全ネット証券中最安!最低手数料5ドル(税抜) |
☑ |
日々投資判断を配信する「マネックスシグナル」がある |

|
SB I 証券+マネックス証券+楽天証券
「少しずつゆっくり資産形成をしていきたい人向け」
SBI証券 |
 |
★SBI証券は、全証券会社の中でリーダー的存在で手数料、取り扱い商品数、サイト自体の使い易さ、信頼度など総合面で他社を圧倒してます。楽天証券と一緒で大黒柱として必ず持っておきたい口座です。 投資信託、海外投資信託の種類がネット証券中トップ!!
>さらに詳しい解説はこちら |
公式ページ(口座開設申し込み)
https://www.sbisec.co.jp/ETGate |
手数料 |
10万~ |
10万~ |
10万~ |
10万~ |
10万~ |
10万~ |
139円 |
139円 |
139円 |
139円 |
139円 |
139円 |
SBI証券のここがポイント |
☑ |
ネット証券の中で口座開設数がNo1 |
☑ |
投資信託取り扱い数が全ネット証券中No1! |
☑ |
IPO取り扱い数もNo1! |
SBI証券の口座開設・資料請求
|
マネックス証券 |
 |
★初心者ビギナーの方はまず「ワン株」目当てでもかまいません。練習台として大いに利用して下さい。マネックス証券は手数料も安い部類に入るし、株の管理画面など、全体的に初心者向けの作りになってて、パソコンに不慣れな人でも扱いやすいという印象です。
>さらに詳しい解説はこちら |
公式ページ(口座開設申し込み)
http://www.monex.co.jp/ |
手数料 |
~10万 |
~20万 |
~30万 |
~50万 |
~100万 |
100円 |
180円 |
250円 |
450円 |
指値注文1500円 成行注文1000円 |
マネックス証券のここがポイント |
☑ |
ワン株という制度でどの銘柄でも1株から株を買える! |
☑ |
米国株手数料が全ネット証券中最安!最低手数料5ドル |
☑ |
日々投資判断を配信する「マネックスシグナル」がある |

|
楽天証券 |
 |
★大黒柱的存在の楽天証券ですが、実は「米国株」への力の入れ様は他の追随を許しません。米国株を考えているならゼッタイに口座を持っておいて下さい。
>さらに詳しい解説はこちら |
公式ページ(口座開設申し込み)
https://www.rakuten-sec.co.jp/ |
手数料 |
~10万 |
~20万 |
~30万 |
~50万 |
~100万 |
139円 |
185円 |
341円 |
341円 |
609円 |
楽天証券のここがポイント |
☑ |
「超割コース」があり、手数料が10~30%まで割引される |
☑ |
全ネット証券中、最も使いやすいトレードツールの「マーケットスピード」がある |
☑ |
「マーケットアロー」という日々の投資アドバイスメールサービスで知力を高められる |
楽天証券の口座開設・資料請求
|
GMOクリック証券+楽天証券+ライブスター証券
「デイトレードなど、頻繁に売買したい人向け」
GMOクリック証券株式会社 |
|
★デイトレをやるなら、1日の売買代金の合計額によって支払う手数料が決まる「1日定額制」は必須です。定額制でもGMOクリック証券は最安です。短期トレードで大事なケータイトレード環境(モバイル環境)も整ってます。ここの口座に資金を入れて、売買を繰り返すようにするといいでしょう。下記の表に「1日定額制」の手数料を載せておきます。
>さらに詳しい解説はこちら |
公式ページ(口座開設申し込み)
https://sec-sso.click-sec.com |
手数料(税込) |
~10万 |
~20万 |
~30万 |
~50万 |
~100万 |
230円 |
230円 |
300円 |
430円 |
860円 |
GMOクリック証券 の口座開設・資料請求
|
-
株