株を「1個買う」はあまり無い
株1個の値段っていうのは銘柄によって様々です。
高い株だと1株1万円以上っていうのもあるし、安いのだと1株50円とかそれ以下のもあります。
しかし、さっそく儲けようと思って株買おうと思っても、「1株から」は買うことができないと思ってください。
各銘柄には「最低でも100(1000)株からしか売りませんよ!」という最低売買単位があります。大体1,000株からっていうのが多いのです。
この最低売買ラインのことを「単元(たんげん)」といいます。
たとえば、文房具屋にこんな人がいたとします。
「あ~!ルーズリーフだ~~!すいませ~ん、この100枚入りのルーズリーフの中の1枚ください!!2円で。」
するとレジのオジサンは言うのです。
「バカモン!!ルーズリーフ1枚くれ!というやつがあるか!!こういうもんは100枚で1セットになって売り物なんじゃ!欲しけりゃ、1枚じゃなく100枚買ってけ、そうじゃなきゃ売らん!」
単元もこんな感じ。
このように単元があるためにお金をあまり持ってない学生さんなどは手を出しにくいんです。
例えば、1株100円の銘柄の単元が1,000株からだとすると最低でも10万円が必要です。
もちろん100円株なんてのは結構安いほうですから、もっと高い金額で売買をすることも多くなるはずです。
株を買う際には株価と単元を調べて最低必要金額を知ることが必要です。ただし、1株の値段が高い銘柄は単元が1株っていう場合が多いです。
例えば1株10万円の銘柄だってあります。そーゆのは単元は1株が多いです。
以上が「単元」の説明ですが、実はこの単元のルールをブチ破るサービスがいくつかのネット証券で登場してます。
さっきも言ったように、単元ルールがあるせいでお金が足りなくて大企業の憧れの銘柄が買えない!なんて問題がでてくるわけですが、それはネット株取引が当たり前になってる今の時代に合いません。今はお金があまりない人だって株をやってます。
ネット株が流行るにあたって、単元っていう金持ち向けのルールなんてブチ壊す必要がありました。
そこで、登場したのが「単元未満株」っていうサービスです。
これは今までの単元をまったく無視したオキテ破りのサービスです(笑
例えば、トヨタ自動車は2010年6月現在、1株3,300円くらいですが、こいつの単元は100株です。「100株からしか受け付けませんよ~!」ってこと。
つまり、「33万円持ってないヤツは出直してこい!」ってことでそれなりの金持ちしか手出しできなかったんです。
※余談ですが、2013年9月現在トヨタ株は1株約6300円になってます。
3年前に100株買えば33万が63万円になってたということです・・買った人は相当儲かりましたね。
2010年に33万で100株買えたのが2013年現在だと63万出さないと同じ株数を買えないわけです。
↓話戻しますね
でも、単元未満株ならそんなトヨタ自動車の株だって1株から買うことが出来ます。
株初心者の方はまだよくわからないかもしれませんが、これ非常に大きいことです。
例えばこんな話をします。
手持ち資金33万あります。さてあなたならどっちにしますか?
①トヨタ株を100株買う
②健全な企業の株100社を1株ずつ買う
投資金額はどっちも33万円とします。
・・・
今の私なら②にします。だってトヨタ株に手持ち財産ブチ込んでトヨタ株が暴落したらどうするんですか?大事な資産の大半無くすどころか、それがトラウマになって株が怖くなっちゃって株式市場から退場することになるかもしれません。
もちろんその逆で買った直後に暴騰して大儲けってこともあるかもしれませんがそれは結果論で、そういう投資を続けているといつか喰われます。
投資は常に下がるリスクも考えてやらないと続かないです。
初心者の頃の私がそうで、なんとなく西友の株に5千株(100万円くらい)投資して、その後西友株は下がるばかりか倒産しました (ノд・。) グスン
1つの銘柄に賭けた代償は大きかったです。そこで学びました・・・大切なお金を1か所に集中させてはダメだ!と。
特に株初心者の方の中には昔の私同様、一獲千金を狙いたいと思う人もいると思うんです。でも、やめた方が身のためです。
結局は「急がば回れ」で、遠くても安全な本道を通るほうが結局は早いです。
長い目で見れば億万長者につながるのは②のスタンスです。
「いや!でもオレは大丈夫!1つの銘柄で勝負するぜ!」
・・・
いえいえ、私だって最初は相当な自信持ってましたよ。株のド素人なのに・・・
株のプロだってトータルで儲けるのは難しいのに、素人の人がなぜやる前から自信満々なのか、今思うと不思議でしょうがないのですが、まあそれは置いといて。
単元未満株なら初心者のうちからいろんな銘柄に分散で投資できるので、資金がすぐになくなることもないし、色んな銘柄に投資できるので銘柄によってどういう値動きするのかを観察することもできて損得以前に、勉強になります。
もし、この先ずっと株取引をやっていきたいなら、最初の1,2年はあまり儲けることばかり考えないで、「勉強の期間」っていう位置付けでみてほしいと思うんです。
株は学校でも普通は教えてもらえません。授業料を払って教えてもらうわけでもありません。
自分の投資経験が生きた教材になるので、仮にいきなり損をしたとしても落ち込まないでください。それよりも授業料だと思ってその後に生かすことに全力を注いでいけば「勝てる投資家」に近づいていきます。
さて、脱線しちゃいましたが、単元未満株を扱ってるのはマネックス証券とカブドットコム証券とSBI証券です。
ただし、単元未満株って名前じゃなくて、マネックス証券では「ワン株」、カブコムでは「プチ株」、SBIでは「S株」という名前で単元未満株をやってます。
手数料はどうなの?ってことで、通常の単元で買うときの手数料より、割高にはなってしまいます。
そういう意味では、単元未満で買う銘柄と通常単元で買う銘柄を使い分けて購入していくのがいいでしょう。
私は投資歴10年経ちますがいまだに単元未満株も併用しています。
マネックス証券のワン株が一番安いし、使いやすかったのでいつもそれを使っていますね。
手数料が割高でもそれに勝る利用価値があります。
単元未満株の手数料比較 | |
ワン株 (マネックス証券) |
約定代金1万円まで50円、以降約定代金の0.525% |
プチ株 (カブコム証券) |
約定代金2万円まで105円、以降約定代金1万円増加毎に70円加算 |
S株 (SBI証券) |
「約定代金の0.5%(税込0.54%) 最低手数料は50円(税込54円) 公式情報はコチラ |
3社を比べると、マネックス証券のワン株の手数料が一番安いです。
関連:カブドットコム証券詳細ページ SBI証券詳細ページ マネックス証券詳細ページ
売買手数料のことを完全理解する
これから書くことは、株をやる人は必ず理解していて下さい。
基本的に、手数料は株は買うときと売る時の両方にかかります。そして、売買手数料は注文金額が高いほど、高くなります。
例えば、5万円で買える株なら手数料は100円だけど、1000万もする株だと3000円!っていうふうな感じです。
で、どの証券会社でも手数料は同じではありません!
証券会社によって手数料金額はバラバラなんです。なので、手数料をあまり払いたくない人は手数料が安い証券会社を選べばいいです。
ただ、手数料のシステムがいくつかあって、それらを理解しないと正しい選び方はできません。
ここでは手数料システムについて紹介します。ここは大事なトコなのでしっかり読んでください!
基礎知識としてゼッタイ知らないといけないのが↓の4つです。
この4つを知った上で、手数料比較をしないとワケがわからなくなります。
①パソコンから注文するのと、スマホから注文するのとで売買手数料が違う証券会社がある。
②成行注文と指値注文で売買手数料が違う証券会社がある。 ③「売買ごとに手数料がかかるタイプ」と「売買ごとに手数料がかからないタイプ」がある。(両者で手数料も違うのでちゃんと調べること!) ④「売買ごとに手数料がかからないタイプ(定額制)」しか採用してない証券会社もある |
①②④は特に説明はいらないと思います。③がよくわからないと思うのでそこを説明します。
ほとんどの証券会社では「売買ごとに手数料がかかるタイプ」と「売買ごとに手数料がかからないタイプ」を用意してます。で、どっちのタイプにするか、私たちが自由に決められます
「売買ごとに手数料がかかるタイプ」って何? |
たとえば、10,000円の銘柄を買うとします。 10万円までの手数料が100円とします、「売買ごとにかかるタイプ」に設定してると、このとき手数料100円かかります。じゃあ次は、同じ日に10,000円の銘柄を10個買うとします。 すると、100円の手数料が10個になるので合計手数料は1,000円になります。 |
これが「売買ごとに手数料がかかるタイプ」です。こっちのほうは理解しやすいと思うんです。一番理解してほしいのは「売買ごとに手数料がかからないタイプ」です。さっきと同じ例で説明します。
「売買ごとに手数料がかからないタイプ」って何? |
たとえば、10,000円の銘柄を買うとします。 10万円までの手数料が100円とします。「売買ごとにかからないタイプ」に設定してると、このとき手数料が100円かかりません!じゃあ次は、同じ日に10,000円の銘柄を10個買うとします。 すると、100円の手数料が10個になるので合計手数料は1,000円になりません!!⇒この場合、正解は100円です。10,000円の銘柄を10個買っても100円です。こっちのタイプは、その日に売買した銘柄の合計金額で手数料を決めるので、 たとえば10万円まで手数料100円と書いてあったら、何回売買しても合計代金が10万円までなら最大100円しかかからないんです!なので、やり方によっては、「売買ごとに手数料がかかるタイプ」より断然オトクなんです。今の例だと900円の差です。1日にたくさん買ったり売ったりすることが多い人は迷わず、こっちのタイプにしましょう。こんなふうに1日のうち、ある合計金額までの範囲内であれば、何度取引しても、手数料が1度しか取られないことを「1日定額制」って言います。「売買ごとに手数料がかからないタイプ」=「1日定額制」ってことがわかれば大丈夫です。さらに「売買ごとに手数料がかかるタイプ」と「1日定額制」で手数料が違うので、それも頭に入れた上で手数料比較をしてください!ちなみに、10万円までの定額制手数料で一番安いネット証券は松井証券です |
以上4つのことを全部網羅した手数料比較ページも作ったので参考にしてください。ちなみに、数ある手数料比較サイトはこの4つのことを完全に無視した不正確な手数料情報を載せていることが多いので、注意してください。混乱するだけです。 ⇒株手数料比較ページ
以上、、株の売買の基本を説明してきましたが、しっかり覚えていてほしいのは以下のこと。
・4つの手数料タイプがあること
・どんなに値段が高い株でも単元未満株を利用することで誰でも簡単に購入できる方法が存在するということ。
・指値注文と成行注文の違い
念のため世間で有名人気の証券のランキングを掲載しておきます。
を押せば私独自の証券会社の見方、評価のページに行きますし、証券会社名を押せば、公式サイト(口座開設ページ)に行くようにしてあります。
~↓黄色マーカーの証券はタイアップ中で他よりオトクに口座開設できます~
総合的なバランスがとれた証券ランキング |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|