ミニ株最大の魅力は少額資金で投資できること
ミニ株がなぜ株初心者に向いてるかというと、
普通の取引単位の10分の1の株数から買えるからです。
株を始めるにはある程度のまとまった資金がないと難しいと思ってませんか?
その通りです!
通常の株取引を始めるには何十万といった資金をつぎ込むのが普通です。
そんな大金ない!!っていう声が聞こえてきそうですね。
しかし、そんな問題をちょっとだけ解決してしまうのがミニ株なんです。
株には「単元」というものがあります。
「たんげん」とは売買の最低株数のことで、
この株数からじゃないとこの銘柄の株は買えませんよってことを表す単位です。
↓の表の”現在値”が株の値段です。株価とも言います。
トヨタ自動車の単元は100株なので、3,250円を100個分まとめて買わなきゃいけません。そうすると普通は325,000円からしか買えないです。
ただミニ株なら10分の1の10個分から買えるので、32,500円でトヨタの株が買えます。
株売買の仕方にも書いたとおり、ほとんどの株は
100株単位とか1,000株単位で買うことになります。
例えば、1株500円する株があったとして、単元が1,000株だとしたら、
500円×1,000株で最低でも50万円の資金が必要ですが、
ミニ株なら10分の1の株数で良いので500円×100株の5万円で済むことになります。これならちょっとしたお小遣い程度でも用意しやすいですよね。
こんなふうに単元以下で買える株のことを「単元未満株」っていいます
この名前は覚えていてください!
ちょっとの資金で株取引ができるのがミニ株最大の魅力です。
証券会社の中にはミニ株を扱ってないところもあります。
ミニ株を扱っている証券会社ならたいていは
1,000以上のミニ株銘柄があるので
ほとんどの企業のミニ株を買うことができます。
ただし、証券会社によってミニ株扱い数が違うので
そこらへんは注意が必要です。
多いところでは2,000以上のミニ株銘柄を扱ってるところもあります。
また、単元には100株や1,000株以外にも1株なんていうのもあります。
1株は10分割できないのでミニ株も扱えません。
よって単元1株の銘柄ではミニ株投資はできません。
今はミニ株より敷居が低い単元未満株がある!
今のネット証券では”ミニ株に似てるんだけどそれよりも人気のサービス”があります。
それが1株から買える単元未満株です。
ミニ株は単元の10分の1株からしか買えませんが、
ミニ株よりさらに少額で買えるものが存在するんだってこと。
そして全てのネット証券で1株から買える単元未満株をやってるわけではないってことも知っておくこと。
★1株から買える単元未満株を扱ってるネット証券★ |
ネット証券ごとに1株から買えるサービスに独自の愛称を付けてます
さらに「1株からサービス」の売買手数料がネット証券によって違います。
マネックス証券のワン株が一番安いです。↓参照
単元未満株の手数料比較 | |
ワン株 | 約定代金1万円まで50円、以降約定代金の0.525% |
プチ株 | 約定代金2万円まで105円、以降約定代金1万円増加毎に70円加算 |
S株 | 約定代金1万円まで52円、以降約定代金の0.525% |
ミニ株投資のコツ
高配当銘柄を狙うのがミソ!
通常の取引と同様にミニ株でも配当金をもらうことができるんです!
ただし、もともと配当を実施してない企業では配当金はもらえませんよ!当たり前です。
ともあれ通常の取引と同率の配当金をミニ株でも受け取れるというのは
かなりオイシイです!ただ株主優待はもらえません。
ミニ株にそこまでの力はないんですね(泣)
だからこそ、株主優待における利回り、いいかえれば
「株主優待利回り」が高い銘柄を狙ってミニ株投資してもイミがないってことです。
よって、ミニ株投資においては、
高優待利回り銘柄より高配当銘柄に狙いをつけて買うのが賢明です!
ミニ株にも落とし穴がある
今までミニ株のいいところばかり、言ってきましたが、物事には良い面もあれば悪い面も必ずあるわけでミニ株もそうです。いくつか落とし穴があります
★そもそもミニ株を取り扱っていないネット証券がある!
全てのネット証券でミニがあると思ったら大間違いで、ミニ株をやろうと決意して口座を作っても、あれまあ!アタシのネット証券ミニ株できないじゃ~ん!ってことも多々あります。
★ミニ株では買えない銘柄がある!
マーサがミニ株の存在を知ったときは「お~これこれ!!」とはしゃいでた記憶があるんですが実は、
ミニ株で買える銘柄と買えない銘柄があるということ!
これは以外に皆さん知らないことだったりします。
証券会社によって、ミニ株扱い銘柄数は違ってて、ネット証券の中で最多の取り扱い数を誇るのがマネックス証券になります。
★手数料が高い!
正直言って、普通の取引(10分の1じゃないやつ)よりも割高です。
ミニ株注文にも落とし穴が!
次に、ミニ株投資における最大の落とし穴を紹介します!
心して聞いておいてくださいね~~(笑)
ミニ株じゃない株取引、つまり、単元が10分の1じゃない通常の現物取引では指値注文っていう注文の仕方と成り行き注文っていう注文のやり方があります。
それがミニ株だと成り行き注文しかできないんです!
ちなみに「成り行き注文」と「指値注文」ってのは、反対の意味です。
「指値注文」というのは自分の好きな値段で買える注文です。
ってことは・・・
「成り行き注文」は自分の好きな値段で買えない注文です。
普通の株はどっちの注文もできるので、自分の買いたい値段で買うことができるのですが、ミニ株は注文の時間帯で違いますが大体は
翌日のはじめに付いた値段で自動的に売り買いされてしまいます。
つまり、「この値段で買いたい!(売りたい!)」といったような注文ができない=指値注文ができないっていう理屈なんですよ。
これの何が落とし穴なのかって?
それがわがるためには、株価(株の値段)の決まり方をちょこっと知ってないといけません。
株式市場は平日いつも、3時に終わります。終わったときの値段を「終値」と言います。で、翌日9時にまた始まります。はじまりのときの値段を「始値」と言います。
普通の感覚だと、『前日の終値と当日の始値は続いているので、もちろん同じ値段だ!』って思うと思うんです。
でも、実際は違うんです。前日の終値と当日の始値は違うことも多々あります。
これとの絡みでさっきの話に戻る・・
例えば、すでにミニ株を買っていて、前日までで、かなり儲けていた・・
次の日、朝一番で売ろうと思っていたが、前日の終値よりもかなり暴落した始値になってしまった・・・なんてことになりうるってことです。
これが成り行きしかできないことのデメリットなんです。
株主優待の権利はないわ、指値注文はないわで
いささか便利じゃないな~って思うかもしれませんね。
でもこれはそういうルールなので仕方ありません。
自分のコントロ-ルしえないことにケチつけるのはやめましょう。
なぜミニ株は翌日の始めの値段(寄り付き)でしか取引できないんだ!
なんて理由は考える必要はありません。
私たち個人投資家はそんな深いことにまで首を突っ込まないようにしましょう
以上のような落とし穴もあるけど、だからといってミニ株はダメだ!ってことにはなりません。取り扱い銘柄の数が多いネット証券を知っておけば済むことですし、手数料が高いといっても今や普通の株の手数料がかなり安い時代なので、
それらと比べると高い気がしますが、実際は耐えられる程度です。