2015ふるさと納税額の一番多い都道府県は?ランキング10を紹介!

ふるさと納税

2015(平成27)年の全国のふるさと納税額は1,652億9,100万円です。では、47都道府県は一体どうなっているのでしょう?ということでランキングをつけました。

その中で見えてくるのは、高額都道府県には、トップリーダーの市町村が存在しているということなんですね。その市町村も合わせて、都道府県のふるさと納税額ランキング10を紹介します。

■1位 北海道 150億3,600万円

画像出典元:https://www.furusato-tax.jp/images/x/product/detail/forms/20161103/sd1_1fd8d248ff8554bceea8aa09ac546f32e9b17f09.jpg

北海道は、83,400km²というアラブ首長国連邦と同じくらいの面積と、デンマークの国と同じくらいの人口537万7,000人の大きな自治体です。北海道は、179市町村で構成されています。

まさに、一つの国家レベルなんですね。ふるさと納税額150億3,600万円はもちろん日本一です。北海道は魚介類、アイスクリーム、お肉など人気の返礼品がたくさんあるのです。

上士幌町(かみしほろちょう)

北海道の中でも上士幌町(かみしほろちょう)は、牛肉、アイスクリームなどの返礼品で15億3,700万円のふるさと納税が入っています。この町だけで北海道の10%を占めているのです。

■2位 山形県 139億800万円

画像出典元:https://www.furusato-tax.jp/images/x/product/detail/forms/20160212/sd1_aecf422b683cef2f2b9ac0856bf7ebb9b82bfee7.jpg

山形県は、美味しいさくらんぼのブランド「佐藤錦」で知られている、人口111万3,000人の県です。また、山形県の市町村の全てに温泉が湧き出ており、温泉旅館、ホテルなどで観光も盛んです。ふるさと納税額は、139億800万円で全国第2位はすごいです!

天童市(てんどうし)

ヒミツは、ふるさと納税額が山形県の23%を占めている市があるのです!納税額32億2,800万円を集めている天童市(てんどうし)です。さくらんぼ、ももなどの果実やお肉、お米が人気の返礼品です。東北地区でがんばっています。

■3位 長野県 104億5,600万円

画像出典元:https://cf.furunavi.jp/img_product.ashx?municipalid=840&pid=15476&imgno=1

長野県は、情報通信機械器具や電子部品産業が盛んの人口208万6,000人の県です。ふるさと納税額104億5,600万円を集め、全国第3位となりました。

伊那市(いなし)

長野県にもふるさと納税で全国的に知られた市があります。長野県の25%を占める25億8,300万円を集めた伊那市(いなし)です。伊那市内には、カメラや家電の工場があり人気の返礼品が沢山用意されています。

■4位 宮崎県 103億2,800万円

画像出典元:http://cdn.furu-po.com/wp-content/uploads/sites/60/20161020162337/452025_d052_01.jpg

宮崎県は、東国原知事時代にマンゴーやお肉など、マスコミで一躍名が知られた人口109万6,000人の県です。宮崎県は、ふるさと納税額103億2,800万円を集めました。

都城市(みやこのじょうし)

ここで、ふるさと納税を検索されたことのある方は、「都城市(みやこのじょうし)」を一度は目にしたことがあると思います。ふるさと納税額42億3,100万円を集めた全国第1位の市が都城市なんです。

なんと!宮崎県の41%を占めているのです。都城市は、「黒霧・赤霧」の愛称で知られる焼酎と、宮崎牛(都城牛)の本場で返礼品の還元率も抜群に高いのが人気を呼んでいます。

■5位 佐賀県 96億6,200万円

画像出典元:https://www.furusato-tax.jp/images/x/product/details/20151019/pd_2fcc9d897acf35eb5e0328470ef101fe046301a7.png

佐賀県は、「佐賀牛」「有田焼」「唐津焼」などの佐賀ブランドを多く持っている人口82万9,000人の県です。佐賀県は、96億6,200万円を集めふるさと納税額全国第5位です。

上峰町(かみみねちょう)

佐賀県の中で納税額トップは、21億3,000万円を集め佐賀県の22%を占めている、三養基(みやき)郡上峰町(かみみねちょう)です。「佐賀牛」や、お米の「さがびより」イチゴの「さがほのか」などブランド返礼品を用意して寄付者のリピーターを増やしています。

■6位 静岡県 94億3,000万円

画像出典元:https://www.furusato-tax.jp/images/x/product/details/20160613/pd_188269579b3f81b7461a4e9ba2451d523a3bdc7d.jpg

静岡県は、お茶やみかんで全国的に知られている、人口368万2,000人の県です。静岡県は、94億3,000万円のふるさと納税を集め、全国では第6位に位置されています。

焼津市(やいづし)

静岡県の中で、納税額が群を抜いているのが焼津市(やいづし)です。宮崎県都城市についで全国第2位の38億2,600万円を集めています。なんと!静岡県のふるさと納税額の41%をを占めているのです。

マグロやカツオの水揚げ量全国トップの焼津市はふるさと返礼品に人気のマグロをふんだんに用意して納税額を上げています。

■7位 長崎県 82億4,500万円

画像出典元:https://www.furusato-tax.jp/images/x/product/details/20160401/pd_7ad49ece6312718e0bdc1d037500c3c51ab5719b.jpg

長崎県は、ハウステンボスで全国的に名が知られている人口136万4,000人の県です。ふるさと納税額82億4,500万円を集めています。

佐世保市(させぼし)

中でも長崎県の納税額の32%占める佐世保市(させぼし)は、26億4,800万円を集めています。佐世保市は、魚介類、お菓子など350品という多くの品数を用意して納税額のアップをはかっています。

■8位 鹿児島県 74億5,100万円

画像出典元:https://www.furusato-tax.jp/images/x/product/details/20160526/pd_1cc92a0bf43cf0b8f303a52e5fc74102bfa95258.jpg

鹿児島県は、種子島宇宙センターやサツマイモ、養豚が代名詞になるくらい有名な人口163万8,000人の県です。ふるさと納税額74億5,100万円を集めて全国8位なんですが、鹿児島県には、全国第4位の納税額を集めているところがあります。

大崎町(おおさきちょう)

それは、鹿児島県の納税額の37%を占めている大崎町(おおさきちょう)で、27億2,000万円を集めています。大崎町といえばウナギです。地下水で養殖されたウナギのシェアは他を圧倒しています。日本人はウナギが大好きなんですね。

■9位 福岡県 54億7,300万円

画像出典元:https://www.furusato-tax.jp/images/x/product/details/20160330/pd_5fce1a894a12b9aa1e6a355f3eb362b2dcddf6dd.jpg

福岡県は、「博多とよのかイチゴ」や「博多万能ねぎ」などのブランドを持っている人口510万8,000人の県です。ふるさと納税額全国第9位の54億7,300万円を集めています。

久留米市(くるめし)

福岡県で納税額トップは久留米市(くるめし)の17億5,900万円です。久留米市は、ブリヂストンが最初に事業を始めた地でもあり、人気の返礼品にはブリジストンの製品が多くあります。

■10位 高知県 46億1,600万円

画像出典元:http://cdn.furu-po.com/wp-content/uploads/sites/24/20160527113550/464686_u610_01.jpg

高知県は、ブランド牛肉の「土佐赤牛」や鶏肉の「土佐ジロー」などをもつ人口 72万1,000人の県です。カツオの漁獲量も全国1位です。ふるさと納税額46億1,600万円でトップ10入りしました。

奈半利町(なはりちょう)

その立役者が納税額13億5,000万円を集めた安芸郡(あきぐん)奈半利町なんです。高知県のふるさと納税額の29%を占めているのです。人口がたったの3,262人(2016年)の町ですので、一人当たり414,000円を集めた計算になりますね。

返礼品も牛肉、豚肉、鶏肉、マグロ、海産物、野菜、スイーツなど何でもありです。返礼品が2,000円~350,000円までを100種類という途方もない品数で寄附を集めているのです。

まとめ

47都道府県のふるさと納税額ランキング10を紹介しました。ランキング10のふるさと納税額の合計が946億500万円に達しています。税控除により減収する100億9,100万円を差引いても845億1,400万円の黒字ということになります。

ふるさと納税制度によって、都市部と地方の格差が徐々に是正されているということですね。また、ランキングに大きく貢献している市町村も忘れてはならないですね。

 

タイトルとURLをコピーしました