明光義塾の講師バイトはどうやったら採用される?採用目線から見る”好まれる講師像”

バイト

塾講師というとハードルが高そうと思うかもしれませんね。ただ、今時の教育事情に触れることができるので、将来、教員を目指している学生さんなら、一度経験してみるのもいいかもしれません。

明光義塾の指導・教育方針は、「個別指導」と「自立学習」。他の学習塾との違いは、「個別指導」を通して、「自立学習」ができる子どもに育てること。その大前提のもと、子どもたちの目標達成に向けて、具体的な勉強の仕方(予習・復習やノートのまとめ方、わからないときの調べ方など)や、やる気を引き出す指導をすることが、講師の仕事です。

講師のアルバイトをする人は、得てして、勉強好きな人・勉強に自信がある人が多いことでしょう。

明光義塾でアルバイトをする際に気をつけて欲しいことは、明光義塾を選ぶ生徒さんは、「勉強に対する苦手意識」があったり、「なかなか成績が上がらず、やきもきしている」という傾向がみられるということです。集団塾では、勉強についていけなかったり、わからなくても周りを気にして質問ができないといった経緯があって、個別指導塾に通うことを決断されるケースが多いです。

自分が「勉強できる、勉強好きだ」ということと、生徒のやる気を引き出し、できるようになる喜びを伝えることは、別問題だということを念頭に置いて、ひとりひとりに合った指導をお願いします。

 

どんな人が時給が上がりやすい?

長く続ける

講師アルバイトは、仕事自体の責任が重く、拘束時間に見合うお給料が得られにくいというのが現状で、金銭面からだけ見ると、長く続けるにはあまりいい条件とはいえません。そんな中、仕事にやりがいを感じ、長く一緒に働いてくれる先生には、経験年数の加算があります。

慣れるまでは大変ですが、1年続けた先生は年間の流れもわかり、改訂がない限りは教科書や教材も変わらないので、経験値が上がります。2年目からは中堅講師として、教室長からも頼りにされる存在です。

実績を上げる。成果を出す。

講師アルバイトの本業は、担当生徒のやる気を引き出し、目標達成に導くこと。生徒の個性を見極め、その子にあった声掛けを心がけ、接しましょう。子どもたちは素直で、講師や大人の声掛けひとつで、伸び方が大きく変わってきます。成績アップや目標達成に導いた実績は、講師の能力として評価されます。

明光義塾の勉強法・マニュアルに沿った授業、ひとりひとりにあわせた接し方ができる。

明光義塾には、アルバイト講師用のマニュアルがあります。

内容は、基本的な接遇に関するものから、明光義塾の教育方針「自立学習」ができるように導くための、虎の巻となっており、90分間の授業中の時間配分や、ノートまとめの指導方法、授業報告書の記入の仕方などが記されています。

まずは、マニュアルを自分自身に落とし込み、授業ができるようになること。さらには、先述しましたが、生徒の性格や学力にあわせ、ひとりひとりにあった動機づけができるようになれば、子どもたちの学力はぐんぐん伸びていきます。その結果、生徒の目標達成につながり、講師の評価が上がります。

担当生徒の講座参加率が高い

学校が長期休みになる春休み・夏休み・冬休みには、春期講座・夏期講座・冬期講座とよばれる「講座」があります。期間中は、ほぼ全員の生徒が、1日に2~3コマを受講します。学校の授業が進まない分、遅れを取り戻したり、基礎に戻る絶好の機会で、カリキュラム次第では、新学期に大幅な成績アップが見込めます。

生徒にとっては学力アップ、教室側にとっては収入面でメリットのある講座に、どれだけの生徒から参加してもらえるか。担当生徒の講座参加率が高いということは、講師への信頼の表れともみてとれます。ノルマはありませんが、実は評価の対象になっていることを知っておいた方がいいですね。

講師をするにあたってどんな人が有利?

採用するときは、「子供から見た印象」「保護者から見た印象」を、まず第一に考慮します。子どもが好きな人、将来教員を目指している人にとっては、教科書や定期テストに触れる機会にもなりますので、おすすめです。

笑顔が魅力的な人

サービス業全般に当てはまることですが、笑顔が素敵で、真っ直ぐに相手の目を見て話せる人は、好印象を与えます。憎めない人柄というか、人から好かれる人は、もちろん子どもたちからも好かれます。

大人よりも年齢の近い講師の先生は、生徒から見れば、お兄さん・お姉さん的な存在です。先生がやさしい笑顔だと、子どもたちも心を開きやすいですよ。

人が好き・子どもが好き

人が好きな人は、相手に喜んでもらうために、自分に何ができるかを考え行動することが自然とできるものです。相手の成長や喜びを自分自身の喜び・やりがいと感じることができるため、講師の素質としては有利です。

素直で感謝ができる

人間誰しも失敗することはあります。教室長は、一方的にミスを責めるようなことはありません。対生徒・対講師間で自分の失敗や改善点を受け入れる素直さと向上心のある人は、成長します。感謝の気持ちが持てる人は、さらに人間的な魅力があります。感謝の気持ちも大切にしましょう。

相手に合わせて、柔軟に対応できる人

授業中、問題の解説をしていると、生徒から「説明がわからない!」と言われることもあります。こちらは、わかりやすく説明をしているつもりでも、説明しているうちに、だんだん熱も入り、生徒の立場からすると「先生こわい」と思われる場合も…何度も同じ説明を繰り返してしまうのは、よくありません。

「わからない」と言えない生徒もいます。生徒の表情を見ながら、本当に理解しているかを見極める力が求められます。生徒にあわせて、説明や表現方法を変えていきましょう。必要なのは、正論を述べることではなく、相手にあわせた柔軟な対応です。

約束を守る

「来週は、これをやろうね。」「今度までに、これを覚えてきてね。」大好きな先生に声をかけられた子供は、先生との約束をしっかり守ります。その健気さに応え、先生も約束を守りましょう。

困ったときにシフトに入ってくれる人

急な授業日の変更、テスト前の対策授業、別の講師のシフト変更により、急にアルバイトに入ってほしいとお願いすることも多々あります。都合をつけて、シフトに入ってくれる方は大歓迎です!

逆にあまり雇いたくないなと思う人材は?

画像出典元:https://www.pakutaso.com/20160425107post-7626.html

はじめからNOと言ってしまう人

肯定的に受け止める習慣をつけましょう。教室にいると、生徒、講師仲間、教室長から何かを頼まれたり、相談されることが出てきます。安請け合いはよくありませんが、最初から「できない」と否定せず、いったん受け止めることが大切です。

生徒からの相談や頼まれごとの場合は、教室長に報告・相談をしましょう。

タバコの匂いがする人

教育サービス業です。個人の嗜好は問いませんが、未成年相手の仕事ですので、タバコを吸う場合は、臭いに気をつけてください。

清潔感のない人

教室には、お客様である生徒や保護者、関連業者の方、一緒に働く講師仲間と、多くの人が出入りをします。

清潔感も、サービス業の基本です。第一印象は、出会って数秒で決まり、その半分以上が視覚からの情報で決まるという「メラビアンの法則」という研究結果があります。教室では、スーツまたは、ビジネスライクなシンプルな服装が基本です。服装に見合う髪型で仕事をしましょう。口臭・体臭にも気をつけてください。

前向きでない人

目標を立て、なりたい自分を目指し、子どもたちが努力をする場です。暗い表情や面倒な態度はもちろんのこと、生徒の前で不平不満や愚痴をこぼさないようにしましょう。

相手によって態度を変える人

誰にでも多少の裏表はあるでしょう。ですが、相手によって、コロコロと態度を変えたり、こびている印象を生徒に与えるのはよくありません。相手は子どもだと思って、いい加減な態度を取っていると子どもたちはすぐに見抜きます。

毅然とした態度で生徒とと向き合い、平等にえこひいきは、厳禁です。子どもたちにとってあこがれの存在になってほしいと思います。

社会に出てから役に立つこと

画像出典元:https://www.pakutaso.com/20141047281post-4668.html

人や物事のプラス面を見ることができる

相手のいいところ、物事のプラス面を見る習慣がつきます。気づくだけでなく、それを言葉にして伝える力も自然と身につきます。人から喜ばれることができる、人の役に立つことを探して、行動できる人は、社会からも必要とされる人材です。

表情や様子で、相手の気持ちを察する力が身につく

通塾してくる生徒は十人十色。中には、思っていることをなかなか口にできない生徒もいます。相手の表情や様子から気持ちを察していくうちに、想いをくみ取る力も自然と身につきます。これも社会に出てから必要となるコミュニケーション力のひとつではないでしょうか。

動揺をうまく隠せるようになる

授業をしていると、初見の問題だったり、難解な問題だったり、すぐに解答・解説ができない場合があります。そんな時も、あたふたせず、平静を装うことが大切です。先生が緊張していたり、解答がわからなくて困惑していると、生徒にすぐに伝わります。

状況に動じず、教室長への相談も含め、その場で最良の選択をしていくことになり、状況判断能力と対応力が身につきます。

自己実現にむけた目標の立て方と、プラス思考が身につく

明光義塾では、ひとりひとりが目標を持って勉強しています。

最終的に目指す目標を立て、その目標と今の自分の立ち位置を知るところから始めます。最終目標を達成するために、何が必要で、これからどういう努力をするのか、自己分析をしながら、小さいゴールを設定。ひとつずつクリアしていくと、最後は大きな目標にたどりつくという流れです。

生徒と一緒に目標に向かううちに、目標の立て方から目標達成にいたるまでの一連のプロセスが自然と身につきます。

教室長から講師バイト応募者へメッセージ

教室長は、生徒と同じように講師も成長途上と捉え、長所を伸ばすよう接していきます。頭ごなしに否定をするようなことはしません。先生たちの成長が、お預かりしている子どもたちの成長につながることを、よくわかっているからです。

どうしたら、先生たちに響くか、伝わるか常々考えながら、教室長も日々、勉強しています。講師の先生たちは、目標達成を目指す生徒の課題に向き合う大切なパートナーです。

アルバイトとはいえ、将来のかかった大事な時期の子どもたちに関わる責任のある仕事です。子どもたちと真剣に向き合う時間を通して、先生もご自身の人格を磨き、将来へのステップとしてもらえたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました